今回はガーデニング初心者の方でも簡単に育てられる「ハイドロカルチャー」について紹介します。
ハイドロカルチャーって何??
「ハイドロカルチャー」とはハイドロ=水、カルチャー=栽培と訳す用語で水(耕)栽培とも言います。
土を使わない育て方で、ハイドロボールと呼ばれる人工の土を利用して育てる方法です。
その人工の土にも種類がたくさんあり、カラーサンドのようなカラフルなものやゼリー状のものなどがあって、かなりおしゃれなものが多いです。
ハイドロカルチャーのいいところ!
①清潔
土を使わないので虫や微生物が繁殖することが少なく、清潔にガーデ二ングを楽しめます。
人工のハイドロボールという用土を使うので無菌で臭いもなく、ハイドロボールは洗って何度も使用できるのでとても衛生的です。
②おしゃれ
ハイドロカルチャーは鉢と違って底に穴が開いていない容器なら何でも使えるのです。
お気に入りのカップや透明なガラスの容器でもOK!
なのでとてもインテリアに向いていて、見た目をおしゃれにしやすいのです。
今は雑貨屋さんなどにおしゃれなハイドロカルチャーが売っているので、買ってきて即インテリアにできるところが嬉しいですね♪
②水の管理がしやすい
季節にもよりますが、水やりが基本1週間に1度程度で大丈夫です。
透明な容器を使っていれば水の残量が目で確認できるので、水やりの目安になり水不足や根腐れを防ぎ易くなります。
<おすすめ>ハイドロカルチャーの選び方
初心者の方や忙しい方、部屋に少し緑を置いて癒やされたいという方、誰にでも育てやすいハイドロカルチャーをご紹介したいと思います。
おすすめ植物
・ポトス
ツル性の観葉植物で初心者の方でも育てやすい植物です。
ライムグリーンの色の葉の品種や、濃い緑色の葉の品種、白い斑の入った品種などがあります。
雑貨屋さんなどでも売っているためとても手に入れやすく、私も育てているのですが本当に手がかからない子だと思います。
・パキラ
こちらも初心者さんでも育てやすくとても人気のある植物です。
葉っぱの形が個性的でとてもかわいいですよ。
パキラも今育て中です。

左:パキラ 右:ポトス
・ガジュマル
ガジュマルは個性的な幹の形が特徴の植物で、海外では「幸せを見守る樹」として人気のある植物です。
プレゼントにもすごくおすすめです。
私はガジュマルを普通の土で育てていたのですが先日枯れてしまったので、今度はハイドロカルチャーで育ててみようと思ってます!
容器
おすすめは透明で中が見える容器!!
上でも書きましたが、中の水の量を目で確認することができるので水やりのタイミングが初心者の方でもわかりやすいのでおすすめです。
特に少し色の入った透明ガラスだと、ハイドロボールにコケが生えたときに目立たないですよ。
水やり方法
基本的には1週間に1回くらいの水やりで大丈夫ですが、置いてる場所や時期などによって多少変わってきます。
容器の中の水がなくなってから2~3日後に水をあげるのがベストなので、初心者の方は透明で中が見える容器を使用するのがおすすめです!
水の量は容器の5分の1くらいまで入れてあげてください。
まとめ
今回はガーデニング初心者さんにもおすすめのハイドロカルチャーについて書かせていただきました!
上におすすめ植物を書きましたがそれ以外にも育てやすくて見た目もおしゃれな植物がたくさんあるので是非探して選んでみたください。
今は100均にも売っていたりするので手軽に始められるので、お部屋に緑を置いて癒やされてみては♪
土を使わないので衛生的!
好きな容器を使えるので自分好みにしやすい、即インテリア!
小さめなので場所をとらない!
水の管理がしやすい(^^)
ではでは!