9月に入り、夜は涼しく秋の虫の音も聞こえてくるようになりましたね。
秋です!私の大好きな秋になります!
秋と言えば紅葉・・・・観たくなりますよね。
今回は私が実際に行ってみて、良かったと思う紅葉スポットをご紹介したいと思います!
Contents
紅葉in山梨!(11月上旬)
去年旅行で山梨県の山中湖周辺に行ったときのことを書きます。
その旅行の目的は・・・・
①紅葉を観る
②ほうとうを食べる
③露天風呂付き客室に宿泊する
山中湖周辺の紅葉
道志道を通って山中湖のほうへ向かったのですが、道志道の山は色づき始めている、という感じでした。
道志のクネクネの山道を通り、山中湖に着いたころには夜だったので宿泊先に向かいました。
<山中湖のペンション・Private House Earth Wind>に宿泊
ペンションは木で出来たような感じですごく可愛らしい建物でした。
ペンション周辺の紅葉がとてもきれいで、このペンションには旅行の目的のひとつである、<客室露天風呂のある部屋に宿泊する>ことができます。
朝・夕の食事が部屋食なのも楽で良かったです。
グループやファミリーが宿泊できないので、静かなところでゆっくりしたいカップルや夫婦にはピッタリなペンションでした。
貸切風呂もありますが客室に露天風呂が付いているのでお風呂入り放題ですよ♪
夜は秋の虫の音が聞こえたり、隙間から星が見えたり。
朝は夜にはわからなかった景色が見えたり、スズメの鳴き声が聞こえて癒やされたり。
とにかくゆっくり出来て癒やされた、という思い出です。
山中湖周辺、お散歩
目的地を特に決めていなかったため、とりあえず山中湖に行こうということになり向かったところ、山中湖の周りを散歩している人が多く、ご年配の方々が多かった印象。
良い感じに紅葉もしていました。
近くの道路沿いにはお土産屋さんが並んでいるので、おみやげを見つつお散歩が出来ます。
山中諏訪神社・山中浅間神社
御朱印をいただきに神社にも行ってきました。
山中諏訪神社と山中浅間神社は道路を挟んで隣り合っていて、その道路にかかっている橋が紅葉の葉の色と合っていてとてもきれいです。
神社周辺の紅葉はとても真っ赤になっていました。
山中諏訪神社は縁結び・子授・子宝・安産・子育ての御利益がある神社で、毎年9月には妊産婦や新婚女性が集まる<山中明神安産祭り>という全国的に有名なお祭りがあるそうです。
野生のムササビもいるそうで、運が良ければムササビの滑空が見れるみたいですね。(私は見れませんでした)
いただいた御朱印はこちらです。
忍野村の<忍野八海>
<忍野八海>は富士山の伏流水に水源を発する湧水池で、天然記念物だそうです。
行き先を全く調べないで行ったので、何も知らずに行ってなんか人多いな~と。笑
特に外国人の観光客が多く、人の多さに負けて素早く一周して帰っちゃいました。
たくさんの池と紅葉はとてもきれいでしたよ!!
・・・池の水の透明度!!!
池底のお金まではっきり見えるし、気持ちよさそうに泳いでる鯉の影も見えますね!
ほうとうを食べに「小作」へ!!
店選びが迷ったのですが、とりあえず検索で1番上に出てきた「小作」へ。
「小作」は10店舗あるんですね!
たくさんあるほうとうのメニューの中から私は「豚肉ほうとう」を選びました。

ものすごく具だくさんでお肉もたっぷり、超ボリューミーでした!
外は肌寒いくらいの気温だったので、ほうとう食べてぽっかぽかです(^^)
とてもおいしかったので今年の夏にも食べに行きました。
他のほうとうを食べようと思って行ったけど、何にしようか悩み悩み・・・
豚肉ほうとうをリピート!!
次は馬刺しも食べてみたいな。
そんな感じで目的であるほうとうを食べて旅行は終了!!
一昨年の話<宮ヶ瀬ダム>
これは一昨年の話。11月の半ばくらいだったかな?
紅葉を見たくて神奈川県の宮ヶ瀬ダムに行きました。
ガッツリときれいに色づいています。
・・・・・ん??
最後のは桜でしょうか・・・?
このとき11月半ばですが。笑
2年前になるので覚えていませんが、急な気温の変化とかあったのかもしれないですね。
こんなこともあるんですね。
さいごに
まだそんなにいろんなところに紅葉を観に行ってないので今回は2カ所の紹介でしたが、これからいろんな場所の紅葉を観に行ってまた紹介できたらなと思ってます。
去年はブログを始めるなんて思っていなかったので、たくさん撮っておいた写真が役に立ちました♪
近くに住んでる人は是非山中湖周辺の紅葉を観に行ってみてはどうでしょうか?