梅雨になると頭が重くなる・・・
頭痛がする・・・
気持ちが悪く体調不良になる。
当てはまる方、結構いるのでは・・・!?
はい、私もそうです!
出来るならあまり薬に頼らずに頭痛を和らげたいですよね。
今回はアロマでの頭痛予防方法について書きたいと思います!
※予防方法なので、ひどい方は必ず病院を受診してくださいね。
Contents
つらーい偏頭痛

偏頭痛、つらいですよね。
私も昔から雨が降りそうになると頭痛が起き、しょっちゅう薬を飲んでいました・・・。
偏頭痛天気予報が出来るくらい!(?)
そんな体質も、生活にアロマを取り入れるようになってから少し改善されてきたと思うんです。(頭痛薬の減りが遅くなった!)
アロマで頭痛予防!
アロマで癒やされながら頭痛予防ができちゃうんです!
いくつか方法をご紹介します。
良い香りに包まれてリラックス♪芳香浴!
芳香浴というのは、鼻から精油を吸入し(香りを嗅ぐ)、脳へ働きかけます。
芳香浴の方法
・アロマディフューザーを使う
お持ちのディフューザーにアロマオイルを入れ芳香させます。
タイマー機能が付いてる物もあるので、寝ているときにも使えますね(^^)
頭痛が起きそうなときや、ひどくなりそうなときに芳香させてリラックスしましょう。
私がいつも使っているのは、
このアロマディフューザーで、今家に2つあります(リビング用と寝室用)
手入れもし易く、場所もとらないので重宝しています(^^)
上のリンクから詳細に飛べるので良かったら覗いてみて下さい!
・アロマライト、アロマランプを使う
電気の熱で精油の香りを拡散する方法です。
火の熱で拡散するオイルウォーマー等もありますが、電気の方が安全安心ですよね。
ディフューザーより安く手に入るのでややお手軽です!
・ティッシュやハンカチに染みこませて芳香させる
ディフューザーを持っていなくても、お金をかけずに簡単にできて、外出中にも使える方法です。
ティッシュやハンカチに染みこませて香りを嗅いだり、置いておくだけでも芳香します。
ハンカチにアロマオイルを染みこませるとシミになってしまうことがあるので注意です!
睡眠時にはアロマオイルを染みこませたティッシュを枕元に置いたり、枕とカバーの間に入れて眠るととてもリラックスできます。
・コップにアロマオイルを垂らして芳香
マグカップ等にお湯を注いでその中にアロマオイルを3~4滴入れるだけで、お湯の熱で香りが広がります。
アロマオイルさえ持っていれば出来る方法なのでお手軽ですね!
・ルームスプレーを作る
用意するもの
プラスチック容器(50ml)
精製水 45ml
無水エタノール 5ml
お好みのアロマオイル 10滴
(下に頭痛予防におすすめのアロマオイル書いてます)
容器に無水エタノールを入れてアロマオイルを入れ混ぜます。
精製水を入れ混ぜてできあがり!
あとは部屋にシュシュッとするだけ。
香りはそんなに持続しないので芳香させたいときにシュシュッと!
マッサージでリラックス
アロマオイルを使用してのマッサージは皮膚からアロマオイル(精油)を吸収して脳に働きかけます。
マッサージ用オイルの作り方
用意するもの
ホホバオイル 10ml
お好みのアロマオイル 1~2滴
(下に頭痛予防におすすめのアロマオイル書いてます)
ホホバオイルにアロマオイルを混ぜるだけで出来上がりです。
こめかみ、首、肩に塗り優しくマッサージしてください。
頭痛予防におすすめのアロマオイル(精油)
・ラベンダー
リラックス、鎮痛作用
・ペパーミント
鎮痛作用、冷却、頭をしゃきっとさせる
・ゼラニウム
リラックス、筋肉の緊張の緩和、自律神経の調整
頭痛予防おすすめ代表の3つのアロマオイルです。
上で書いた芳香、マッサージにこのアロマオイルを使用すると頭痛予防に良いのですが、苦手な匂いだと頭痛が悪化したり、気持ち悪さがでたりするので、1番は自分の好きなリラックスできる香りのアロマオイルを使用することが良いと思います。
ハーブティーで頭痛緩和
1番のおすすめはカモミールジャーマンです。
カモミールティーについてはこちらで詳しく書いてあります。
リラックス効果が高く、甘いリンゴのような風味でとても飲みやすいハーブティーです。
万能ハーブと呼ばれていて、頭痛緩和以外にも不眠、ストレス、消化不良、食欲不振、腹痛などにも効果があります。
その他はオレガノ、ラベンダー、レモンバーム、ローズマリーがあります。
ラベンダーはカモミールと相性がいいので組み合わせて飲んでみるのも良いです。
頭痛の時にやってはいけないこと
・アルコール、甘い物、カフェイン、塩分を摂取しすぎること
栄養(特にビタミンB2が偏頭痛に効果的)、水分をしっかり摂りましょう。
・体を冷やして血行を悪くすること
ストレッチなどをして血行不良を改善していきましょう。
ハーブティーを飲んで体の冷えを防ぐのもありです。
まとめ
今この記事を書いていて頭が痛くなってきました。
きっと明日は雨が降るでしょう・・・。笑
体質なのか・・・この一生付き合わなければいけないかもしれない偏頭痛・・・。
辛くなる前に、薬を飲む前に、上手く予防して頭痛とつきあっていきましょう!
※最初にも書きましたが本当に辛いかたは我慢せずに病院受診してくださいね!